聴くスキル
話す側と聴く側
チームの中で
「どうすれば上手く話ができますか?」
「どうすれば上手く伝えられますか?」
スポーツコミュニケーションアドバイザーとして活動する中で、選手や指導者の方からよく質問されます。
その時に伝えるのが、「聴き手」に意識を向けてみてはどうかな?ということです。
話し手のスキルの向上も必要ですが、聴き手のスキルが向上すれば、会話が大きく変わります。
少し極端に考えてみると
話しを聴いている側の人が、スマホを見ながら、あなたの反対側を向いて、まったく反応してくれない状態で話をする場合と、
聴き手が、話している人の顔を見ながら、うんうんとうなづいたり、へぇーと感心したりしてくれる場合、
どちらが気持ちよく話ができると思いますか?
これは当然後者ですよね。
「そんなのは当たり前だ」という声が聞こえてきそうですが
実際は、聴き手が下を向いていたり、他のことを考えていたり、反応がなかったりしていることが多くあります。
話している人の方を向いて、反応を示すだけで、話す側はとても話しやすくなる。
それだけでも話し手は、自分の思いや考えを言葉にしやすくなるものです。
チーム内での「聴くスキル」を向上させてチーム力をUPさせませんか?
スポーツコミュニケーションアドバイザー 村井大輔
スポーツ指導の現場で使える声の掛け方などを、事例を交えながらより具体的にお伝えします。
研修や講演の内容や時間、費用などは下記からお問い合わせください。
ご希望に合わせた内容を打合せさせていただきます。
研修や講演の内容や時間、費用などは下記からお問い合わせください。
ご希望に合わせた内容を打合せさせていただきます。